【 支部発表会グループ 】 [特色の有る内容の支部研究発表会の企画・実施]
■2022年度事業計画
公益社団法人地盤工学会関東支部では、社会へのより一層の貢献を目指し、一般からの参加を促すプランを加えた形式の関東支部発表会を開催しております。今年度GeoKanto2022は、昨年に引き続きパワーポイント等でのオンライン発表を予定しております。開催日程は、2022年11月24日(木)及び11月25日(金)となります(投稿数によってはどちらか1日のみの開催となる場合があります)。詳細は、8月頃に本Webサ イトにて公開いたしますが、昨年同様に「図付要旨(300字程度)」をまとめた 「要旨集」を作成するほか、今年度は希望する場合にはA4版2ページの概要も投稿することを可能としました。図付要旨については、既発表の内容、研究途上の内容、技術報告や施工事例なども大歓迎ですので、奮ってご参加いただきますよ うお願い申し上げます。
【開催期日】 2022年11月24日(木)び11月25日(金)(予定)
【発表方法】 オンライン形式(一般発表はZoom・特別セッション、意見交換、交流会はSpatialChat)
■■意見交換会■■
SpatialChatを用いた意見交換会は、全発表件名を対象に相互に討議を受け付ける場と致します。そのため、発表者は各自の発表セッションだけでなく、原則として意見交換会にもご参加ください。
GeoKanto2022の詳細 【開催報告】
■■スポンサーの募集について ■■
本年度で地盤工学会関東支部発表会は19回を迎えます。昨年は、企業や団体の方々の日頃の業務でのご活躍ぶりを会員、特に若い学生会員などに広く知ってもらうため、オンライン発表会でご活躍ぶりを紹介していただく技術紹介の場を持ちました。加えて、要旨集に広告を出していただくとともに、ホームページへバナー広告を掲載いただきました。
本年度もコロナウイルス感染症対策として、オンラインでの開催を予定しております。今年度は、より多くの会員に聴講していただけるよう聴講参加自体は無料とし、当日の聴講参加受付も可能とししましたので、従来以上の広告効果が期待できるものと考えております。
スポンサーの募集として昨年と同様に以下の2つの企画を提案させていただきます。是非とも関東支部発表会にご協力をお願いいたします。
■活動状況
2023年度(R5年) | |||||
会議名 |
開催日 |
議事録 |
会議名 |
開催日 |
議事録 |
第1回 | 6月14日(水) | 第2回 | |||
第3回 | 第4回 |
2022年度(R4年) | |||||
会議名 |
開催日 |
議事録 |
会議名 |
開催日 |
議事録 |
第1回 | 5月11日(水) | 第2回 | 8月19日(金) | ||
第3回 | 11月17日(木) | 第4回 | 12月7日(水) |
2021年度(R3年) | |||||
会議名 |
開催日 |
議事録 |
会議名 |
開催日 |
議事録 |
第1回 | 4月28日(水) | 第2回 | 10月12日(火) | ||
第3回 | 12月3日(金) |
2020年度(令和2年) | |||||
会議名 |
開催日 |
議事録 |
会議名 |
開催日 |
議事録 |
第1回 | 6月8日(月) | 第2回 | 11月11日(水) |
2019年度(令和1年) | |||||
会議名 |
開催日 |
議事録 |
会議名 |
開催日 |
議事録 |
第1回 | 6月30日(月) | 第2回 | 10月11日(金) | ||
第3回 | 12月3日(火) |
2018年(平成30年) | |||||
会議名 |
開催日 |
会議名 |
開催日 |
会議名 |
開催日 |
第1回 | 4月25日(金) | 第2回 | 10月12日(金) | 第3回 | 12月4日(火) |
2017年度(平成29年) | |||||
会議名 |
開催日 |
議事録 |
会議名 |
開催日 |
議事録 |
第1回 | 4月18日(火) | 第2回 | 9月19日(火) | ||
第3回 | 10月30日(月) | 第4回 | 12月27日(水) |
2016年度(平成28年) | |||||
会議名 |
開催日 |
議事録 |
会議名 |
開催日 |
議事録 |
第1回 | 4月13日(水) | 第2回 | 9月5日(月) | ||
第3回 | 10月5日(水) | 第4回 | 11月9日(水) |
2015年度(平成27年) | |||||
会議名 |
開催日 |
議事録 |
会議名 |
開催日 |
議事録 |
第1回 | 4月17日(月) | 第2回 | 6月15日(木) | ||
第3回 | 8月27日(木) | 第4回 | 9月28日(月) | ||
第5回 | 10月28日(水) |
2014年度(平成26年) | |||||
会議名 |
開催日 |
議事録 |
会議名 |
開催日 |
議事録 |
第1回 | 4月23日(水) | 第2回 | 6月26日(木) | ||
第3回 | 8月21日(木) | 第4回 | 9月16日(火) | 【PDF】 |
|
第5回 | 10月24日(金) |
2013年度(平成25年) | |||||
会議名 |
開催日 |
議事録 |
会議名 |
開催日 |
議事録 |
第1回 | 4月23日(火) | 第2回 | 6月19日(水) | ||
第3回 | 8月28日(月) | 第4回 | 9月26日(木) | ||
第5回 | 1月8日(金) |
2012年度(平成24年) | |||||
会議名 |
開催日 |
議事録 |
会議名 |
開催日 |
議事録 |
第1回 | 4月20日(金) | 第2回 | 6月14日(木) | ||
第3回 | 8月21日(火) | 第4回 | 9月25日(火) | ||
幹事会 | 12月6日(木) |
2011年(平成23年) | |||||
会議名 |
開催日 |
会議名 |
開催日 |
会議名 |
開催日 |
第1回 | 5月12日(木) | 第2回 | 7月29日(金) | 第3回 | 9月30日(金) |
2010年(平成22年) | |||||
会議名 |
開催日 |
会議名 |
開催日 |
会議名 |
開催日 |
第1回 | 6月14日(月) | 第2回 | 8月9日(月) | 第3回 | 9月27日(月) |
■ GeoKanto発表講演集DVD販売中 ■
GeoKanto2016発表講演集DVD┃\3,000(送料別)┃申込案内【PDF】┃
GeoKanto2015発表講演集DVD┃\3,000(送料別)┃申込案内【pdf】┃
GeoKanto2014発表講演集DVD┃\2,000(送料別)┃申込案内【pdf】┃
GeoKanto2013発表講演集DVD┃\2,000(送料別)┃申込案内【pdf】┃
GeoKanto2012発表講演集DVD┃\2,000(送料別)┃申込案内【pdf】┃
R2年度関東支部研究発表会Geokanto2021開催報告┃開催の様子
日 時:令和3年10月22日(金)
方 法:ZOOMによるオンライン発表
参加者数:370名(発表者数157編)
セッション数:24
企画行事:一般発表セッション,支部研究委員会セッション(HP公開),特別セッション1
R2年度関東支部研究発表会Geokanto2020開催報告┃開催の様子
日 時:令和2年11月27日(金)
方 法:ZOOMによるオンライン発表
参加者数:280名(発表者数144編)
セッション数:20
企画行事:一般発表セッション,支部研究委員会セッション(HP公開),特別セッション2
■R1年度関東支部研究発表会Geokanto2019開催報告┃開催の様子
日 時:令和1年10月31日(木)
場 所:国立オリンピック記念青少年総合センター
参加者数:204名(投稿論文103編)
セッション数:15
企画行事:一般発表セッション,支部研究委員会セッション
懇親会(意見交換会)
■H30年度関東支部研究発表会Geokanto2018開催報告┃開催の様子
日 時:平成30年10月21日(金)
場 所:国立オリンピック記念青少年総合センター
参加者数:約230名(投稿論文125編)
セッション数:19
企画行事:一般発表セッション,支部研究委員会セッション,パネルディスカッション
懇親会(意見交換会)
■H29年度関東支部研究発表会Geokanto2017開催報告┃開催の様子
日 時:平成29年11月17日(金)
場 所:栃木県総合文化センター
参加者数:329名(投稿論文145編)
セッション数:20
企画行事:一般発表セッション,支部研究委員会セッション,基調講演会
懇親会(意見交換会)
■H28年度関東支部研究発表会Geokanto2016開催報告┃開催の様子
日 時:平成28年10月21日(金)
場 所:日本科学未来館
参加者数:300名(投稿論文142編)
セッション数:20
企画行事:一般発表セッション,支部研究委員会セッション,コードライター交流パネルディスカッション
懇親会(意見交換会)
■H27年度関東支部研究発表会Geokanto2015開催報告┃開催の様子
日 時:平成27年10月9日(金)
場 所:日本科学未来館
参加者数:350名(投稿論文163編)
セッション数:22
企画行事:一般発表セッション,支部研究委員会セッション,実務者セッション
ディスカッションセッション,コードライター交流パネルディスカッション,
懇親会(意見交換会)
■H26年度関東支部研究発表会Geokanto2014開催報告┃開催の様子
日 時:平成26年10月3日(金)
場 所:日本科学未来館・東京国際交流館
参加者数:400名(投稿論文170編)
セッション数:29
企画行事:一般発表セッション,支部研究委員会セッション,特定セッション
ディスカッションセッション,コードライター交流パネルディスカッション,
学生限定交流会セッション
懇親会(意見交換会)
■H25年度関東支部研究発表会Geokanto2013開催報告┃開催の様子【詳細】
日 時:平成25年10月4日(金)
場 所:日本科学未来館・東京国際交流館
参加者数:400名(投稿論文198編)
セッション数:29
企画行事:一般発表セッション,支部研究委員会セッション【配布資料・pdf】,
特定セッション,オーガナイズドセッション,コードライター交流パネルディスカッション,
シニアエンジニアによるパネルディスカッション,学生限定交流会セッション
懇親会(意見交換会)
■H24年度関東支部研究発表会Geokanto2012開催報告┃開催の様子【詳細】
日 時:平成24年10月5日(金)
場 所:日本科学未来館
参加者数:402名(投稿論文197編)
セッション:数28
企画行事:一般発表セッション,支部研究委員会セッション【配布資料・pdf】,
特定セッション,若手交流会セッション,オーガナイズドセッション
懇親会(意見交換会)
■H23年度関東支部研究発表会Geokanto2011開催報告┃開催の様子【詳細】
日 時:平成23年11月10日(木)、11月11日(金)
場 所:山梨県立男女共同参画推進センター「ぴゅあ総合」
参加者数:184名(投稿論文132編)
セッション:数22
企画行事:一般発表セッション,支部研究委員会セッション 【配布資料・pdf】,
特定セッション,若手交流会セッション,熟練技術者が語るセッション
懇親会(意見交換会),見学会(山梨県勝沼堰堤と大日影トンネル)
■H22年度関東支部研究発表会Geokanto2010開催報告┃開催の様子【詳細】
日 時:平成22年11月4日(木)、11月5日(金)
場 所:大宮ソニックビル
参加者数:198名(投稿論文131編)
セッション:数18
企画行事:ディスカッションセッション 【配布資料・pdf】
若手交流セッション・見学会(JR東日本大宮総合車両センター)
■H21年度関東支部研究発表会Geokanto2009開催報告┃開催の様子【詳細】
日 時:平成21年11月12日(木)、11月13日(金)
場 所:栃木県総合文化センター
参加者数:232名(投稿論文147編)
委員会主催ディスカッションセッション
DS1「 関東地域の火山由来地盤の災害事例研究と地域特性に関する研究委員会」
DS2「関東地域における地盤情報データベースの運用と活用検討委員会」
DS3「群杭挙動の実証的研究委員会」
DS4「地盤工学におけるリスクマネージメントに関する研究委員会」
想定参加者数: 220名(H20年度は177名)
特別講演会:栃木県県土整備部長 池田猛氏 「今どきの県土づくり」
意見交換会:参加者数83名
■H20年度関東支部研究発表会Geokanto2008開催報告┃開催の様子【詳細】
日 時:平成20年10月31日,11月1日
場 所:日本大学理工学部船橋キャンパス
投稿論文:114編
委員会主催ディスカッションセッション
DS1「造成宅地の耐震調査・設計・対策方法に関する検討委員会」
DS2「性能設計に向けた原位置試験の役割に関する研究委員会」
DS3「事業継続を可能とするための既存構造物周囲の地盤改良(補強)工法に関する研究委員会」
DS4「関東地域における地盤情報データベースの構築と公開検討委員会」
DS5「地盤工学におけるリスクマネージメントに関する研究委員会」
特別講演会 千葉県県土整備部長 橋場克司氏
■H19年度関東支部研究発表会Geokanto2007開催報告┃開催の様子【詳細】
日 時:平成19年10月31日,11月1日
場 所:前橋市(群馬県市町村会館)
投稿論文:126編
委員会主催ディスカッションセッション(10月31日午前・午後) プログラム
DS1「事業継続を可能とするための既存構造物周囲の地盤改良(補強)工法に関する研究委員会」
「液状化を考慮した地盤と土構造物の性能設計に関する研究委員会」
DS2「造成宅地の耐震調査・設計・対策方法に関する検討委員会」
「性能設計に向けた原位置試験の役割に関する研究委員会」
DS2「関東地域における地盤情報データベースの構築と公開検討委員会」
■H18年Geokanto2006 WEB公開概要集【詳細】・・・公開を希望された発表論文を掲載しております。