1.はじめに
地盤工学会関東支部栃木県グループでは,年1回の現場見学会を開催しています。本年度は,一般国道400号下塩原第二トンネル(仮称)本体建設工事の現場を平成25年6月11日(火)に見学させて頂きました。この現場見学会は,栃木県大田原土木事務所と,飛島・天野・岩澤特定建設工事共同企業体のご厚意で実現しました。この現場見学会は,当初20名の参加者を予定し,支部の会員向けメーリングリストで案内致しましたが,6月6日の申込み締切を迎える前に定員に達しました。当初,参加者を抽選で人数を絞る予定でしたが,現場のご厚意で39名の応募者全員を受け入れて頂きました。
2. 一般国道400号下塩原バイパスと第二トンネルについて
一般国道400号は,茨城県水戸市から大田原市,栃木県那須塩原市などを経て,福島県会津地域に至る国道です。この国道は,栃木県にとって,県有数の観光地である塩原温泉郷へのアクセス道路として主要な道路ですが,現状では,土砂くずれや異常降雨時に連続雨量200mm超過で全面通行止めになるなど,住民や観光客の往来に支障を来たすことが問題視されてきました。また,現道が那珂川水系の一級河川である箒川の河岸に沿っているために,急カーブが多く,また狭い道路幅のために,大型車のすれ違いが困難な場所もあります。特に行楽シーズンには,渋滞を助長するなどの問題がありました。この問題を解決するために,栃木県は全体計画長4.6kmの下塩原バイパスの建設事業を進められています。このバイパスは,計画幅員7.5mで,3本のトンネルと2つの橋梁が建設されます。今回見学させて頂いた下塩原第二トンネル(仮称)は,全長1,458mで,第一トンネルに次ぐ長さで,工期は,平成24年6月から平成27年7月の予定です。工法は通常の山岳工法のNATMで,掘削断面は,56m2~75m2です。このトンネルは塩原温泉側から関谷方向に向かって掘削が進められ,見学会当日では347.4mの掘削が進んでいました。構成地山は,福渡層を構成する緑色凝灰岩が主な構成地質で,途中流紋岩の貫入が予想されていましたが,表れているのは地表部だけで,掘削地山にその兆候は見られない様子でした。支保パターンは,坑口付近では,地山が風化している関係で強度が低いためにインバートで閉合するD I-bでしたが,それより先は安定しておりC IからC II-bで支保が行われています(支保パターンの例:図-1,図-2)。 |