1.はじめに
平成23年度から活動を開始した「江戸期以降の土木史跡の地盤工学的分析・評価に関する研究委員会」は,今年度が最終年となる.この委員会では全体統括,港湾,地下空間,地上構造物の四つのワーキンググループWGで委員会活動を進めている.平成24年9月にはNPO法人アクションおっぱまとの共催で,「明治からの軍事遺構は語る~横須賀市の第三海堡と貝山地下壕」~という講演会を開催し(地盤工学会関東支部ニューズレターNo.29に開催報告あり),主に港湾と地下空間WGの研究成果の一部を,一般市民に広く紹介した.また委員会の活動内容として,主に横須賀地域を対象とした土木史跡の紹介も行っている(地盤工学会誌,Vo.61 No.5).港湾WGで対象としている土木遺跡として,横須賀製鉄所ドライドックがある.横須賀海軍施設内のドライドックは現在も船の修理に利用されており,“遺跡”と呼ぶのは正しくない.しかし江戸後期から明治初期にかけて施工された第一号ドックは日本最古の石造ドックであり,日本の石造ドライドックの源流とも呼べる貴重な構造物である.ドライドックの調査時には,横須賀米軍基地の施設部環境課にいつもお世話になっている.そんなご縁から,去る4月29日(月・祝)に基地内で開催された‘アースデー’環境フェアなるイベントに出展する機会を得た.当研究委員会からは委員長の正垣先生(防衛大学校)と著者の2名が参加し,土木史跡委員会およびドライドックの調査成果,地盤工学会の活動や地盤工学に関するピーアールを行った.
2. アースデーのイベント~環境フェア
アースデーは6年目を迎える施設部環境課が行うイベントで,今年は環境フェアとして行われた.場所は横須賀基地内のスーパー前のレンガ敷きイベント会場にテントを張り,10~15時まで行われた(写真-1).環境フェアと言うことで,本部は省エネルギーの展示やリサイクルの特別回収などを行っていた.文化財や自然保護部門の参加も求められ,当研究委員会の調査対象になっている第一号ドック(文化財)のピーアールを行った.また外部からの参加は我々だけでなく,NPO法人による三浦半島の生態系に関する展示などもあった. |