|
|
「地盤工学におけるリスクマネージメントに関する事例研究委員会」 |
|
|
|
|
|
■趣旨: |
|
最近,地震などの自然災害が増加し,地盤建造物に関するリスクが問題となってきている。これらの突発的な災害リスクに加えて,地盤工学に係わる従来からの安全上のリスクや環境面でのリスクについても注目される。また,地盤の性能評価や斜面の管理責任など,義務と責任のあり方は多種多様で,地盤工学の分野に限っても解決するべき課題が山積している。
地盤工学に携わる技術者は,既にこうした施工時のリスクを含む様々なリスクや責任の一端を担っているが,実際には実務で関わるリスクや直接関係する法令を断片的に学んでいるに留まっていることが多い。
当委員会では,様々なリスクや法令を体系的・有機的に整理し,またそれらに関連するマネージメント手法や裁判の判例などの事例を検討し,保証・保険制度やリスクコンサルタントなど地盤工学分野での考え方やあり方を取りまとめる。これらにより,@実務的な学会員に関連知識を提供すること,A学会内外の人々にこれらの重要性を理解していただくこと,および,B産官学と学会が取組むべき課題に対する将来展望を提示することを目指す。 |
|
■活動期間 |
|
2008年2月〜2011年3月(予定) |
|
■活動概要 |
@地盤リスクの事例研究 (地盤沈下,斜面災害,地震災害,地盤汚染など)
A法律制度の事例研究 (法律のレビュー,判例研究)
B保険制度の事例研究 (保険のレビュー,事例研究)
C地盤リスクマネージメントの事例研究 (地盤リスクマネージメントのハード・ソフトの事例研究)
D地盤リスクマネージメントの提言 (地盤リスクマネージメントの今後の課題と提言)
|
■活動状況 |
|
平成20年度 |
平成21年度 |
会議名 |
|
議事録 |
会議名 |
|
議事録 |
第1回委員会 |
|
|
第8回委員会 |
|
|
第2回委員会 |
|
|
第9回委員会 |
|
|
第3回委員会 |
|
|
第10回委員会 |
|
|
第4回委員会 |
|
|
W G |
|
|
第5回委員会 |
|
|
第11回委員会 |
|
|
第6回委員会 |
|
|
|
|
|
第7回委員会 |
|
|
|
|
|
平成22年度 |
|
|
|
第12回委員会 |
|
|
|
|
|
第13回委員会 |
|
|
|
|
|
第14回委員会 |
|
|
|
|
|
第15回委員会 |
|
|
|
|
|
第16回委員会 |
|
|
|
|
|
第17回委員会 |
|
|
|
|
|
第18回委員会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第19回委員会 |
|
|
|
|
|
・2007年10月末に学会誌への委員公募の投稿,12月掲載,1月末応募〆
・2007年11月にHPでの委員公募の掲載,1月末御応募〆
・準備委員会:2007年10月18日・25日(2回)
・第3回準備会:2008年1月24日
・年1回のシンポジウムの開催 |
|
■グループ役員構成 |
|
委員長 |
日下部 治 |
茨城工業高等専門学校 |
幹事 |
大久保 拓郎 |
(株)環境地質 |
幹事 |
伊藤 和也 |
(独)労働安全衛生総合研究所 |
委員 |
石井 武司 |
中央大学 |
委員 |
伊奈 潔 |
中央建鉄(株) |
委員 |
岩崎 公俊 |
基礎地盤コンサルタンツ(株) |
委員 |
大里 重人 |
(株)土質リサーチ |
委員 |
大日方 尚巳 |
国土交通省関東地方整備局常陸海浜公園事務所 |
委員 |
兒島 剛士 |
損保ジャパン |
委員 |
小嶋 茂人 |
(株)ファーストフロア |
委員 |
笹倉 剛 |
鹿島建設(株)技術研究所 |
委員 |
正垣 孝晴 |
防衛大学校 |
委員 |
薦田 哲 |
紀ノ川法律事務所 |
委員 |
中山 健二 |
川崎地質(株) |
委員 |
外狩 麻子 |
東日本旅客鉄道(株) |
委員 |
西田 博文 |
|
オブザーバー |
岸田 隆夫 |
東亜建設工業(株) |
オブザーバー |
稲垣 秀輝 |
(株)環境地質 |
オブザーバー |
大和 真一 |
日本住宅保証検査機構 |
オブザーバー |
渡部 要一 |
(独)港湾空港技術研究所 |
オブザーバー |
上野 誠 |
新日本設計(株) |
|
|