「栃木県 乙女大橋下部工建設現場見学会」のご案内

主催:(公社)地盤工学会 関東支部栃木県グループ
 栃木県小山市乙女にある乙女大橋は昭和30年に思川に架けられた、小山市南西部と間々田地区の中心部を結ぶ、地元住民の方々にとって、通勤・通学等で毎日行き来する、生活に密接した橋です。
 架設から約70年が経過し老朽化が顕著であることに加え、幅が狭く車のすれ違いに支障をきたしているほか、橋脚が多く思川の流れを阻害する要因にもなっていることから、長寿命化修繕計画に基づき大規模更新(架け替え)が進められています。
新しい橋は、橋長L=370 m、幅員W=12.0 mの8径間連続鋼細幅箱桁橋で、現時点でP1、P4橋脚が完成しており、現在、A1橋台、P3橋脚、P6橋脚の工事を進めています。
 栃木土木事務所のご協力により、下記のとおり見学会を開催いたしますので、ご多忙中とは存じますが、ご参加くださいますようご案内申し上げます。
 なお、このイベントは関東支部20周年記念行事の一環として行われます。
【日  時】
 2025年1月9日(木) 13:00~15:30(予定)
【場  所】
 栃木県 乙女大橋下部工建設事務所および建設現場
 
(栃木県乙女大橋建設工事事務所,栃木県小山市網戸地内)
【内  容】
 橋梁下部杭基礎施工の様子
 この地域の太古の海水位の様子を調べるための試料のサンプリング
【集合場所】
 乙女大橋下部工建設事務所あるいはJR小山駅(13:00集合)
 (※JR小山駅に来られた方は、栃木県Gの方で現場まで送迎致します)
 申込の際にどのような方法でにお越しになるか回答をお願いします。
 1.JR小山駅  2.現場事務所(車)

【参加費】
 会員500円・非会員1,000円・学生無料
 
(参加費は、当日徴収の後、領収書をお渡します。お釣りのいらない様に準備をお願いできますと幸いです。)
【服  装】
 足元は運動靴など歩きやすい靴で、また動きやすい服装でお越しください。
 (ヘルメット及び安全ベストは現場で貸与されます。) 
【定  員】
 20名(先着順)
【G-CPD】
 2.0
【申込締切】
 2025年1月7日(火)
【連絡事項】
※参加希望多数の場合、改めて調整をさせて頂く事をご了承下さい。
※現場事務所の駐車台数が限られています。できるだけ乗り合わせでお越しください。この件、改めて相談させて頂くこともあります、予めご了承下さい。

 ■申込み方法■
以下内容を左記「申込みフォーム」もしくは「QRコード」から入力ください。

 【問合せ先】公益社団法人地盤工学会関東支部
  清木 隆文(栃木県グループ幹事、宇都宮大学)
  E-mail: tseiki@cc.utsunomiya-u.ac.jp